私の仕事部屋から眺める風景もラブリーになってきました。

この家に引っ越してから3回目の春を迎えます。
去年の2回目の春、この緑色の木から「桜」と良く似た葉っぱが出ているという事に気が付き、検索してみたら「ウコン桜」にたどり着きました。
アップで激写!

<追記; この記事からだいぶたってから、この木が植えてあるお宅のおじーちゃんと話す機会があり、この木は「楡」だとお聞きしたので検索してみたら、緑の花が咲く楡があるという事がわかりました。>
しかし、この15メートル以上もある立派な木、公共の場所に植えてあるのではなく、向かいのお宅の狭い前庭スペースに植えてあるのです。前庭の奥行きは2メートルぐらいだと思います。
日本人だったら絶対しない荒技!
たぶん、昔住んでいた人が、この木がこんなに大きくなるとは知らずに植えたのではないかと推測。
そしてそれだけではなく、同じお宅の前庭の反対側にはもう1本桜があります。
(画像左下辺りのピンク)


あと、うちの家の前の道に並んで植えてある ↓

花が咲き始める時には赤茶っぽい葉も生えてます。これも桜かな?
ウコン桜の行く末は向かいのお宅の持ち主にかかっているわけですが、もし家が売りに出されて新しい持ち主が切ってしまうと言い出したらすっごい悲しい!
もしそのような事になったら、
私は桜の国日本から来てるから知ってますが、こういう大木をむやみに切ると、恐ろしいたたりがふりかかりますよ、
とつぶやきに行こうかと。
ちなみに、この大きなウコン桜には鳥もたくさん休憩しにやってくるわけで、この木の真下に車を停めると大変な事になります・・・・。
こちらをクリックして頂けるとうれしいです!
↓↓↓
