
本当は春だから新しいのに変えたわけではなく、ここに植えていたものが枯れてしまったからなんですけどね。
あれれ、元気がないな〜と思いつつ数週間すぎつつも復活を願ってそのまま放置、いよいよダメかなと思っていたときに、近所のマーケットの花屋でこの花を見つけました。

バラのような小花が妙にかわいい。
お値段は直径3cmの小さいプラ鉢に入ったものが、2つで1ユーロ!
迷う余地のない安さ(笑)。
こういう激安な花などには、ネームプレートなどついてない事が多いので、何の花なのかわかりませんでしたが、家に帰って真剣に眺めてみたらカランコエっぽい葉っぱだったのでカランコエの一種かなと推測。
で、ネットで検査してみたところ推測は当たり、数年前にデンマークで開発された八重咲きのカランコエだそうで、日本では「クィーンローズ・パリ」という名前で売られているようです。
しかし、日本では5号ポットのものが2500円ぐらいもしてびっくり。
私が買ったのを5号ポットにいれるとすると、3〜4個ぐらい必要かと思いますが、それでも全部で2ユーロ。
まあネームプレートもついていないものなので、ハンパ物という可能性大ですけどね。
イギリスのガーデンショップに行った時もオランダの方が若干安い感じがしましたが、やっぱお花の国オランダは花が安いのでしょうかね。
あと、ちょっと前に違うお店で買った観葉植物、ちびっ子「アレカヤシ」。

これも直径3cmのプラ鉢に入っていたもので1ユーロでした。
この丸っぽい鉢に入る小さいサイズのを探していたのでちょうど良かったです。
先週はかなりポカポカして、このまま春に突入かと思いましたが再び寒い感じになり、天気予報をみるとしばらく10度前後の日が続くようです。
来週末はついに夏時間が始まります、もうひとがんばりです☆☆☆
こちらをクリックして頂けるとうれしいです!
↓↓↓
